どうも!ひっと理髪店です🍀
相変わらず寒い暖かいを繰り返しながら冬になりましたね!
冬は鍋~🍲おいしいですね~(^-^)ついつい食べ過ぎちゃいますね!
普段からずっとそんな感じで食べるわけにはいかないのは分かっています。
が、お腹が空ききってから食べると、空腹の時のエネルギーをくれ~っていう感じを満たすかのように
満腹だぜい(>_<)って思うほど食べちゃうことも。
本当だったらエネルギーの補給完了!ってなるはずが、そこまで食べるとなんか疲れて眠くなっちゃいませんか?
あれって、そんなにエネルギー求めてないっすよ⤴っていう体からのサインらしいですよ?
食べた後に眠くなるのは消化のために血液が胃腸に集まって脳の血液が低下するのがのが一つ。
もう一つは、明らかな食べ過ぎによるエネルギー過多、つまりエネルギーのオーバーヒートによるものなんですって!
*消化不良での疲労は、容量オーバーで胃の消化が間に合わず腸にすすんでしまって、腸の中に有害物質が発生して老廃物がたまりやすくなるのが原因。
お腹の中に余計なものがたくさんあることで、消化の妨げになる。
そうすると、胃腸は一生懸命働いて消化すっぞ!ってなっても、できない。頑張ることで、内臓が疲れてそれが全身疲労となって出てきてしまうそうです。
胃に負担のかかる食事の量、内容を続けていると、胃腸の働きも悪くなって、働けど働けど次々に食べ物が入ってきて休む間もない!胃腸からしたらもう無理だよ~やめてよ~って悲鳴をあげている状態ですね。
動き続けていれば疲れてしまうのは、筋肉と一緒。内臓も休ませてあげなければ疲れてしまう。内臓の働きすぎが疲労の原因になる。
確かにそうですよね。自分はしっかり休みを取っているのに、内臓には休暇をあげないで働き続けろ!っていうのは、いわゆるスーパーブラック企業みたいですもんね。
*身体の解毒装置の肝臓!食べたものはいったん肝臓を通って解毒・代謝されてから栄養素を吸収している。食べ過ぎを続けていると、ここも働き過ぎてダウンしてしまう。
肝機能の低下は、眠れない・だるい・疲れが取れないなどの症状につながっていく。
肝臓が弱ると食べ過ぎていなくても疲れるようになる。お酒の飲みすぎももちろん機能を低下させるので、毎日飲む人は休肝日を作るのが大事。
休肝日って、お酒に限ったことじゃないんですね!そんなこと考えたことなかったっす…お酒を飲まなくても、食べ過ぎてたらせっかくのお酒休肝日の意味がまるでなくなっちゃうんだ!お酒と食べ過ぎの同時休肝日が大事なんだな。
*血糖値の変動でも疲労するみたいです。炭水化物を摂ると、血糖値があがる。上がったものはインスリンが下げる。炭水化物の摂り過ぎは、血糖値をあげすぎて、大量のインスリンが分泌されて、必要以上に血糖値を下げてしまう。
血糖値が下がりすぎると、イライラ・集中力の低下・だるいなどの症状がでてくる。
食べ過ぎることで内臓疲労を起こしている人は、自覚がないことが多いそうです。じゃぁなんで知らず知らずに食べ過ぎている状態になってしまうのか?
日常的にストレスを感じていたり、不安や緊張を感じているとその分、身体がエネルギー必要としてるぞ!しっかり補給しなくちゃね♪と、脳が勘違いしていつのまにやら食べ過ぎの状態に身体が向いていくようです。
確かに今は仕事が急にテレワークになってそれに伴って、外出が悪みたいな時ありましたしね。スマホやらパソコンやらのブルーライトで眼からストレスもうけていますしね。
んで、脳は身体が使う一日分のエネルギーの約2割を消費する、まじっすか!?そうしてただでさえエネルギー欲しがってるのに、ずっと考え事したりストレス感じたりで、エネルギー源である【甘いもの】が欲しくなって、つい間食💦
ストレスを感じていると、食欲を抑えられなくなって、実際よりも食事の量が増えてしまう。そんな自分にまたイライラしてさらに食欲を抑えられなくなる。という悪循環の無限ループになる可能性を秘めているそうです。
でも、おいしいものを食べるのだけはやめたくないんで、ストレスのはけ口を探すしかないですよね!
僕の場合は、お酒を少し飲むのを楽しみにしているので(時には増えますけど)、1回あたりの量を減らすことでクリアできる!
それにプラスして、ストレス軽減に今はウォーキングですね。無理に走ると傷めます!もう、経験済みです(笑)
毎日はやりません。お酒飲みたいので!!
週に3~4日くらいです。約1時間。慣れてきたからですけどね🎵
週1、10分でもいいから歩く!くらいにゆる~く設定して続けるだけでも大分ちがいます( ̄▽ ̄)
実は、寒くなるここからが身体が燃焼系になりやすい時期なので、キッチリ寒さ対策して運動続けたら…おいしいものが何にも気にしないでたくさん食べられるかもしれませんよ!
hit rihatsuten (ひっとりはつてん🍀)